JTELセミナー アドバンス講座

整体パッケージ

AS1 下肢アライメント評価と関節モビライゼーション 180分

下肢の静的・動的アライメント異常の評価と、治療法としての関節モビライゼーション(足、膝、股関節)を学びます。 ①股関節・膝関節のアライメント異常 ②評価 ③股関節・膝関節への関節モビライゼーション

AS2 METによる骨盤矯正と歩行改善 180分

仙腸関節の機能解剖、機能障害の概念及び仙腸関節への関節モビライゼーションと患者さんの筋収縮を利用して調整を行うマッスルエナジーテクニックを学びます。 ①機能解剖 ②評価方法 ③モビライゼーションとMET ④仙腸関節ブロッキングと骨盤ねじれの違い

AS3 レイヤー触診と上肢機能改善 180分

皮膚運動学や筋膜リリースといったコンセプトを踏まえ、表皮・皮下組織(疎性結合組織)・筋膜といった層ごとの触診・アプローチ方法を学び、多角的な施術を行えるようにします。 ①レイヤー触診の概念 ②触診の実際 ③ばね指・腱鞘炎・テニス肘・肩関節周囲炎への複合アプローチ

AS4 呼吸改善と頚肩治療 180分

呼吸と腰痛の関係や胸郭出口症候群に代表される上肢の痺れ、痛みに大きな影響を与える胸郭のコンディショニング方法として肋骨、肋椎関節、胸郭、横隔膜へのアプローチを学びます。 ①呼吸の重要性 ②呼吸運動の評価 ③呼吸改善テクニック ④セルフケア

AS5 顎関節・口腔内アプローチ 180分

顎関節へのアプローチ(小顔矯正基礎)について。顎関節症について学び、咀嚼筋及び下顎の調整を学びます。 ①顎関節施術の意義 ②顎関節の機能解剖 ③診察・評価方法 ④内外翼突筋リリース ⑤側頭下顎関節モビライゼーション

AS6 内臓整体Ⅰ 自律神経機能を整える 180分

オステオパシーテクニック(腹部内臓の自律神経調整法・反射点テクニック)について学びます。 【交感神経優位】について ①交感神経 ②副交感神経 ③側副交感神経節への手技 ④反射帯(反射点)への手技1 ⑤内臓下垂に対しての手技 ⑥横隔膜のドーム化の手技 【不眠症】について ①睡眠の種類 ②睡眠と自律神経 ③睡眠と内分泌機能 ④睡眠と免疫系 ⑤なぜ寝返りをうつの?

AS7 内臓整体Ⅱ 呼吸・消化吸収機能を整える 180分

内臓の動きや働きを良好にするためには健全な横隔膜の動きを作り出す必要がある。本講座では呼吸機能のメカニズムの理解をしたうえで、トリガーポイント、筋・筋膜リリースを用いた内臓整体について学びます。①姿勢とポッコリお腹 ②呼吸機能 ③消化吸収機能 ④胃食道逆流症・胸やけと手技療法 ⑤機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と手技療法 1)食後の膨満感 2)胃の痛み 3)胃もたれ ⑥過敏性腸症候群と手技療法 1)下痢 2)腹痛 3)便秘

美容整体

AS8 顎関節への徒手アプローチ ~基礎から美容(小顔矯正)への展開まで~ 180分

顎関節・顔の解剖・機能解剖を基に、顎関節症・頭痛といった症状への口腔内を含めたアプローチと、美容(小顔)への展開を学びます。①機能解剖 ②顎関節・頭・頚部の関係性 ③咀嚼筋・舌骨筋群アプローチ ④リスク管理

AS9 顎関節への徒手アプローチ 応用編 180分

基礎編の内容を踏まえ、顔の非対称性・内分泌機能を改善するための頭蓋アプローチを習得します。 ①非対称性の構成要素 ②蝶形骨・下垂体 ③側頭下顎関節モビ ④頭蓋テクニック ⑤セルフエクササイズ指導

産後ケア

AS10 産後ケア 骨盤矯正編 180分

•腸骨アライメントと仙骨アライメント
•仙腸関節機能を阻害する筋へのアプローチ
•産後施術のコミュニケーション

AS11 産後ケア 内臓整体編 180分

•子宮・膀胱の変化と回復
•骨盤底筋機能回復・活性化
•帝王切開など特殊なクライアントとのコミュニケーション

鍼灸パッケージ

AA1 トリガーポイント・アナトミートレインから紐解く腰痛の鍼治療 180分

トリガーポイント・筋筋膜結合から考える腰痛の鍼治療について学びます。 ①代表的な腰部疾患の概要 ②腰痛の評価 ③タイプ別鍼治療 ④筋筋膜連結について ⑤筋・筋膜連結ベースの鍼治療

AA2 『眼精疲労・めまい・耳鳴り・頭痛』頭部・顔面領域の解剖学的鍼治療 180分

『眼精疲労・三叉神経痛・めまい・耳鳴り・頭痛』といった 頭部顔面領域への鍼治療を学びます。 解剖を踏まえた神経刺激により、根拠をもった施術ができるようになります。 ①頭部顔面領域症状の病態・鑑別 ②各症状への解剖学的刺鍼点 ③実技

AA3 婦人科・自律神経系への鍼治療 180分

再現性の高い腹診をベースにした東西融合の鍼治療を学びます。不定愁訴を訴える患者さんに対する施術としても効果的です。 ①腹診の基礎 ②胃の気・呼吸器系への対応 ③瘀血処置 ④臨床での提案・運用

AA4 四肢スポーツ障害への運動鍼・遠隔治療(M-test) 180分

誤った動作パターンの繰り返しで生じるスポーツ障害に対して、動作パターンの改善を目的とした運動鍼・遠隔治療(M-test)の臨床応用を習得します。 ①スポーツ障害におけるゴールとは ②症状誘発動作を治療に取り入れる ③代表的スポーツ障害のチェックポイント ④運動鍼 ⑤M-test

AA5 肩インピンジメント症候群に対するトリガーポイント鍼治療 180分

肩インピンジメント症候群は、肩甲骨周囲筋や腱板筋群の機能低下によって肩甲上腕関節運動軸が偏位し関節唇損傷などが発生する。本講座では、筋の過緊張による運動時の肩甲骨の不良アライメントに着目して、その評価に基づくトリガーポイント鍼治療を紹介します。①肩インピンジメント症候群の概要 ②評価 ③インピンジメントのタイプ別鍼治療

美容鍼パッケージ

AA6 美顔鍼基礎(理論編)と顎関節の鍼治療 180分

現在、臨床的に用いられている美容鍼施術の効果を知るために、皮膚の基礎知識、しわ・たるみなど発生のメカニズムを理解していきます。 ①皮膚の基礎知識 ②美容のための皮膚の知識 ③顔のしわ・たるみとは?マクロ視点 ④顔のしわ・たるみとは?ミクロ視点 ⑤顎の不調への鍼治療

AA7 美顔鍼 実技編 180分

美容鍼の経験豊富な先生の施術の流れを見て、体感し、実技を習得します。 ①美容鍼の流れ ②美容鍼実技

AA8 美顔鍼 実践編  180分

美容鍼 実技編の内容を踏まえ、実践練習を反復して、しっかりと身に着けます。 ①実技編の振り返り ②実践トレーニング ③質疑

トレーニングパッケージ

AT1 運動療法に必要な体幹・下肢の自重トレーニング(応用編)~体幹・下肢のアライメント評価と修正エクササイズ 180分

本講座は、基礎編からさらに応用して詳細な体幹・下肢のアライメント評価と修正エクササイズを組み合わせた臨床的な講座になります。具体的には、骨盤後掲・反り腰・脚長差・ねじれ腰など腰背部の痛みの原因となる不良姿勢を改善するための効果的なエクササイズを行います。①骨盤・下肢アライメントの評価②修正エクササイズ処方③自宅でのセルフケア指導

AT5 運動療法に必要な上肢・肩甲帯のチューブトレーニング(応用編)~上肢・体幹のアライメント評価と修正エクササイズ 180分

本講座は、基礎編からさらに応用して詳細な上肢・肩甲帯のアライメント評価と修正エクササイズを組み合わせた臨床的な講座になります。具体的には、猫背・巻き肩・いかり肩・なで肩など頚肩の痛みの原因となる不良姿勢を改善するための効果的なエクササイズを行います。①上肢・肩甲帯アライメントの評価②修正エクササイズ処方③自宅でのセルフケア指導

AT6 筋トレに必要な栄養学(応用編)~筋肥大と減量(除脂肪)のための栄養 150分

本講座では、基礎編で学んだプロテインの摂取だけでなく、筋肥大に貢献する栄養素について詳しく話していきます。また、減量(除脂肪)については基礎代謝・総消費カロリー・総摂取カロリーを実際に計算計算していき三大栄養素のPFCバランスをみていくことで減量メニューの概要を学んでいきます。①基礎代謝・総消費カロリー・総摂取カロリー②PFCバランスについて③筋肥大に貢献する栄養素④具体的な減量メニュー

AT7 弱点の評価&発達運動学に基づくリセット・エクササイズ ~スクリーニングと紐づけて院内で行えるコレクティブ・エクササイズ~ 180分

身体の状態評価と、弱点を修正するためのエクササイズを紐づけて習得します。治療院内で簡便に行える種目に絞り込んであり、誰でも実践が可能です。①評価の意義・用い方 ②フィジカルスクリーニングの体感と実践 ③発達運動学概要 ④リセット・エクササイズ

オイル

AT2 下肢ランニング障害へのオイルマッサージ応用編 180分

足部の代表的なスポーツ障害と発生メカニズムを学び、オイルの長所を活かした施術方法を習得します。 種子骨炎、足底筋膜炎、踵骨骨棘、後脛骨筋腱炎、有痛性外脛骨、シンスプリント、足根管症候群 腓骨筋腱炎(腓骨筋腱脱臼)・コンパートメント症候群、モートン神経腫、足根洞症候群

AT3 テニス等回旋系競技の下肢障害治療・パフォーマンス向上の オイルマッサージ(下肢編) 180分

下肢の代表的なスポーツ障害と発生メカニズムを学び、オイルの長所を活かした施術方法を習得します。 腸脛靭帯炎、半月板損傷、ジャンパー膝、オズグッド、膝蓋軟骨軟化症(膝水腫) ハムストリングス肉離れ、鵞足炎、膝窩筋腱炎

診立て

AT4 足部から診る動作の診立てと回復理論 180分

前2回の詳細補足と、足部の機能回復に効果的な簡易エクササイズを学び、足部~下肢のスペシャリストを養成します 足部のアライメントとオイルでのリリースポイント、足部の問題発見フローチャート 足部の安定化エクササイズ